チャイニーズ・マネジメント&マーケティング・スクール(CMMS)

文学・思想編10回

特別協力を頂いている二松学舎大学のご支援の下、CMMS第9期より併設された語学編は新たに講義名を文学・思想編と改めました。
『有朋自遠方来、不而楽乎』(友遠方より来たり、また楽しからずや)等、中方企業や政府機関などとの交渉や折衝時に、諺や四字成語、歇後語等を使うと、相手との距離感を縮め商談を円滑化することがあります。この巧みな会話の秘密は、中国古典思想や文学の中にあります。
本文学・思想編では、CMMS本講で思想を学習する際使われる『論語』、『孫氏』、『韓非子』『老子、荘子』理解を補強し、高い教養人が使う「唐詩、宋詩」から、尚、中国人の思考パターンの基礎ともなる『三国志』、『水滸伝』、『紅楼夢』の三大文学を、二松学舎大学文学部教授陣の直接指導下、学んでいきます。
「急がば廻れ」で今はじっくり中国文化思想に触れて将来に備えておきましょう。

ビジネス中国語
中国文化・思想概論
文学編 Ⅰ ~ Ⅴ
思想編 Ⅰ ~ Ⅲ
美術編

中国語テキスト

講師紹介

中国文学

二松学舎大学文学部教授
牧角 悦子氏
九州大学大学院
人文科学研究科修士課程修了
文学博士(京都大学)

中国文学

二松学舎大学文学部准教授
伊藤 晋太郎氏
慶応大学大学院
文学研究科修士課程修了

中国思想

二松学舎大学文学部教授
田中 正樹氏
東北大学大学院
文学研究科博士課程修了
文学修士(東北大学)

中国文学・思想

二松学舎大学文学部準教授
小方 伴子 氏
東京都立大学大学院
人文科学研究科
中国文学専攻博士課程修了
博士(文学)東京都立大学